修士論文・制作
2024年度
東京高等工業学校建築科卒業生の就業先に見る明治末期から昭和初期における建築技術者の職能/中田亮司
A Study on the Characteristics of Modernized Sukiya Architecture at Shinsen-kyo Designed in the First Stage of YOSHIDA Isoya's Career/潘岳
2023年度
昭和初期に地方で建設された二階建木造校舎に見られる補強方法の特徴/宇野みずき
谷口吉郎が昭和初期に洋書から複写した建築写真/鈴木晟仁
Proposal for small detached shared housing with Setagaya ward’s features in shared space(制作)/ZHOU Siwen
2022年度
江戸末期から明治末期の東京府荏原郡における神社の管理・運営方法の転換と神社境内の変化/尼﨑大暉
明治中期から昭和初期における天然石材の建築内装材としての使われ方の変化/久恒友海
『東京高等工業学校一覧』の卒業名簿を用いた建築科卒業生の就職先の分析/桑田駿平
2021年度
東京高等工業学校初代建築科長・滋賀重列の経歴と本学創成期の建築教育/蛭田真斗
東京工業大学博物館所蔵のタイルコレクションの特徴とその価値/百川美彩
2020年度
東京都の郷 土資料館の創立経緯とその特徴/工藤冴子
災害復旧の観点からみた明治期における東京繁華街の形成課程/堀哲徳
東京高等工業学校蔵前キャンパスの特徴とその形成課程/三町瑛里子
Research and Renovation of Low-rise Housing Complexes on Slope Land of Tama Garden City Plan
Take the Sakuradai Court Village as an Example(制作)/WANG Zitong
2019年度
清家清図面資料を用いた「小原流一 連の建築」の設計意図の考察/大野木一輝
1960年代の清家清設計作品における外壁の打放しコンクリートに見られる意匠表現/勝尾洋介
近代の箱根湯本における旅館街の拡がりと旅館建築の改築経緯に関する研究/IUDALEVICH Aleksei
Yokohama Reconnecting −Tourism System in Yokohama Historic Area based on Renovation of former Yokohama City Hall−(制作)/XU Wujian
2018年度
日光田母沢御用邸の大正期における増改築の進め方とその意図について/柴野夏初
久米権九郎資料を用いた「久米式耐震木構造」に見られる特徴の分析/木津直人
Analysis of Design Strategy of Keio Department Store Shinjuku from the Viewpoint of
Architectural Design and Facility Engineering/WU Mingxuan
2017年度
旧神田区資料にみる東京市の復興小学校建設事業における区の役割/宮本富有
近代の東京におけ る神楽殿の増加とその要因/皆葉仁美
The public space design by adjustment of transit network between JR and Keikyu Kamata stations/PAN Bowen
Research on the facade of design method of the elementary schools reconstructed by Tokyo Municipality after the Great Kanto earthquake in 1923/WU Haonan
2016年度
皇居新宮殿の設計経緯に関する研究 / 小畑俊介
横浜の戦災復興事業で描かれた関内地区の復興イメージ / 鰐淵卓